はて、どうしよう。

世界中がコロナ第二波と騒がれる中、私は来月デンマーク留学を控えている。

やっと昨日VISAがおりて有頂天になっていたところ、今日はフライトに問題発生。

予約していたフィンエアー航空と全日空共同運航のフライト予定が急遽キャンセルに。

代替え案としては、2つ。

①出発予定日を前倒しして、1日早く学校の寮に滞在する

②もともと候補の一つだった、ドーハ乗換のカタール航空フライトにする


①出発予定日を前倒しして、1日早く学校の寮に滞在する

理由は不明だが、当初出発予定だった日のフライトはキャンセルになった。

その前の日のフライトは予定通り運航されるとのこと。この1日の差はなんなのだろうか。。

このコロナの影響で毎日のようにイレギュラーが起こっているのだろう。

実は数日前に、当初滞在予定だったコペンハーゲンのホテルも急遽休業になったため変更になったばかり。。

学校は授業コースが始まる前より早く滞在してOKとしているが、食事は一切でないから自分で用意してねとのこと。

ホテル滞在するより安く済むと思うからそれもありだなぁ。1日早く行って学校探検するのも良さそう!(できるのか分からないけれど)

コペンハーゲンから学校までの道のりも、公共交通機関を使うから平日の方が混雑回避できそう!(日本的考え…?)


うーん。①の方が良い気がしてきた。


②ドーハ乗換のカタール航空のフライトにする

こちらは金額は安いけれど、フライトの時間が21時間と長時間。

その上、ヨーロッパの国によっては、中近東経由で入国した場合14日間の隔離を要求されることもあるそう。

ホテル代とか保障してくれるのなら良いけど、そうではなかったら出費が大変なことになりそう。

それから乗り換え時間、ドーハ空港に着くのが午前4時頃。ドーハ空港出発が4時間後の8時頃。深夜?朝方?の4時間をどう過ごしていいか見当もつかない。。。

空港を調べると無料WiFiスペースや、仮眠が取れるスペースがあるようだけれど、自分が過ごすイメージが到底つかない。

若い時なら体力もあるから良いかもしれないけれど、すでに5~6時間飛行機に乗ってからというと、ちょっときついなぁ。

メリットとしてはフライトの金額が安いところ。


ブログを書いていると頭の整理ができてきた。

Earth Conscious Life

地球にやさしいってことは 自分にもやさしいってこと。 To be kind the planet means, to be kind to yourself too.

0コメント

  • 1000 / 1000